経理の課題を解決するためのブログ「経理パレット」

経理パレット

経理の基礎知識

【初心者向け】手形取引とは?基礎知識や注意点を徹底解説

更新日:

「手形取引」とは、現金取引に代わる支払方法の1つ。おもに企業間の取引で利用されています。そのため「今まで使ったことがない」という方も多く、詳しく知っている人の少ない支払方法です。

今回はこの手形取引についてみていきます。「手形とは何か?」といった基本的なところから手形の種類や用語まで、手形取引をざっくり理解したい初心者の方向けの記事となっています。

手形取引は仕組みさえわかってしまえば決して難しい取引ではありません。この機会に手形取引について学んでいきましょう。

 

手形取引とは?まずは基本をおさえよう

手形取引とは、支払い方法の一種。物やサービスを購入する際の支払い方法の1つとして利用されています。その際に利用されるのが「手形」と呼ばれる証書です。

手形とは、手形を振り出した相手が手形を手渡した相手へ金銭の支払いを約束する証書。商品やサービスの対価として手形を渡すことで、一時的に金銭の支払いを立て替えています。手形に記載の支払期日がくると、実際に相手方の口座に金銭が振り込まれる流れです。

手形を発行するためには、銀行に申し込みをし手形帳を受け取る必要があります。その手形帳がなければ、手形取引を開始することはできません。一定の資金力があるもののみ可能な取引なのです。

 

手形には種類がある!支払手形・受取手形も解説

手形には2つの種類があります。「約束手形」と「為替手形」です。そして、この手形を支払ったり受け取ったりしたときは「支払手形」「受取手形」と呼ばれる勘定科目であらわされています。

支払手形ー手形を支払うときの勘定科目

支払手形とは、いわゆる支払う側の手形の総称です。手形自体の種類は前述した通り「約束手形」と「為替手形」の2種類。この2種類の手形を「支払う義務がある」側として発行・支払いした際の勘定科目としては主に利用される言葉です。

受取手形ー手形を受け取るときの勘定科目

受取手形とは、受け取る側の手形の総称。支払手形の対になる言葉です。手形を受け取ったときや、受け取った手形で振込があった際などの勘定科目に利用されています。

約束手形とは2者間で取り交わされる手形

約束手形とは、支払手形の一種。決められた期日に記載の金額を相手方に支払うことを約束するための証書です。約束手形は「支払う側(振出人)」と「支払いを受ける側(受取人)」の2者間でやりとりされています。

この「2者間」というところが次に記載する為替手形と違う点になります。

 

為替手形とは3者間で取り交わされる手形

為替手形とは、約束手形と同じように決められた期日に記載の金額を支払うことを約束する証書です。

約束手形と為替手形で違う点は、約束手形が「2者間」なのに対し為替手形は「3者間」であるということ。為替手形には「支払う側(振出人)」と「支払いを受ける側(受取人)」の他に「引受人」という第三者が存在します。

引受人とは、振出人に代わって受取人に金銭の支払いを行う人のこと。振出人が受取人に対して持っている支払債務を肩代わりして実行してくれます。

その一方、引受人と振出人の間では、引受人が振出人に対して持っていた支払債務の相殺が行われます。買掛金の相殺が代表的です。

 

【簡単】手形の基礎用語

ここからは手形に関する基礎用語についてみていきます。手形を取り扱うにあたって、どれも理解しておかなければならい用語ばかり。ひとつずつ着実に覚えていきましょう。

「手形の期日」っていつなの?

手形には2つの期日が記載されています。ひとつは振出日、もうひとつは支払期日です。

振出日とは、手形を相手に渡す日のこと。発行日とも言えますね。この振出日は支払期日より前の日付である必要があります。もし支払期日より発行日が後になっている場合、その手形は無効となってしまいます。

支払期日とは、手形に記載された金額の支払いをする日のこと。口座の引き落とし日や振込日となることが一般的です。双方の合意によって決められた支払期日を手形に記入します。

「手形の割引」って何?

手形には「割引」という制度があります。手形の割引とは、受け取った手形を銀行や手形割引業者といった第三者に渡し、手数料として一定額割り引かれた金額を支払期日前に受け取ることを言います。手形の満期(支払期日)より前に現金化したいときに利用される方法です。

それにより、銀行や手形割引業者は割引手数料を得ます。一方、手形を引き渡した側は早期に現金を得ることができ、双方にメリットのある制度となっています。

 

「手形の裏書」とは何のこと?

手形の裏書とは、手形を割り引いたり譲渡する際に利用されます。

手形の裏に譲渡した者の氏名・住所等を記入して捺印。譲渡をする際にはこの「裏書」が必要となってきます。手形の裏に記入することから裏書手形や裏書と呼ばれています。

 

【取引の前に確認を】手形取引のメリット・デメリット

手形とはどのようなものかだんだんわかってきましたね。ではここからは、その手形を用いた取引のメリットとデメリットについてみていきましょう。

手形取引のメリット

・支払期日をコントロールできる:手形の引き渡しにより記載された期間まで支払いをする必要がなくなるため、資金繰りに便利です。

・信用の証明になる:支払手形を発行するためには銀行の審査をクリアする必要があります。銀行の審査をクリアできる程の社会的信用があると証明できます。

 

手形取引のデメリット

・銀行取引に悪影響を及ぼす可能性がある:資金不足により支払手形が支払えなくなる不渡り。これを半年以内に2回行ってしまうと、銀行取引が停止されてしまいます。

・手間、費用がかかる:手形を発行するためには、手形に記載をしたり相手方に渡したりといった手間や発行費用がかかってしまいます。

 

手形取引の際はメリット・デメリットを考慮して

手形取引には支払期日をコントロールできるというメリットがある一方、手形を使うことによって通常の支払いより増してしまうコストもあります。

メリット・デメリットどちらも考慮した上で、そのときに最善の支払方法を選択するようにしましょう。

人気記事

1

毎月の試算表作成を早期化し、経営判断のスピードをあげたいとお考えではないでしょうか。 試算表の早期化は経理を仕組化し効率をあげることで実現します。 自社の経理がなぜか煩雑になってしまっている場合は、経 ...

2

企業の経理担当者。 会社にとって経理は重要なポジションであり、辞められると困る場合もめずらしくありません。 そもそもその退職時期など、誰にもわかりません。 ほとんどの人は月給制や日給制だと思うので、そ ...

3

皆さんは仕事上でExcelはお使いでしょうか? 事務職たるもの、Excel、Wordは必須。 PowerPointができれば尚良し、そう言われて就職されたのではありませんか? Excel、Word、P ...

4

社会保険や雇用保険などの面倒な行政手続きの手間削減が期待できるGビズID。 このGビズIDを利用するには事前にアカウント作成などの準備が必要です。 アカウント申請に2週間程度時間がかかるものもあるため ...

5

「freeeを使える経理代行」を探されている方が増えています。 ひとことでfreeeを使えると言ってもただfreeeを使うだけの経理代行と、freeeを使いこなす経理代行会社があります。 その違いは会 ...

-経理の基礎知識

Copyright© 経理パレット , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.