日々の商取引について会計処理を行う際、重要となるのが「現金主義」「発生主義」「実現主義」です。3つの主義は会計処理だけではなく経営判断にも重要なポイントとなりますので必ず押さえておきましょう。
まず企業の基本的な会計ルールを示す企業会計原則には、
「すべての費用及び収益は、その支出及び収入に基づいて計上し、その発生した期間に正しく割当てられるように処理しなければならない。ただし、未実現収益は、原則として、当期の損益計算に計上してはならない。」とあります。
このように、企業会計原則に則った会計処理をするために「現金主義」「発生主義」「実現主義」を正しく理解することが必要不可欠なのです。
ここからは、3つの主義について解説していきます。
Contents
「現金主義」と「発生主義」と「実現主義」
現金主義とは?
現金や預金で入出金があったときに費用収益を計上します。実際にお金が動いたときに取引を認識するため分かりやすい基準ですが、実際の商品やサービスの提供・享受の時期に関係なく費用収益をすることになります。そのため商品やサービスの提供・享受と帳簿上の費用収益の計上時期にタイムラグが生じてしまいます。
発生主義とは?
現金や預金で入出金に関係なく、取引が発生した時点で費用収益を計上します。この基準では、年に一度の支払であっても適正な時期に費用収益を計上するため正確な期間損益の把握が可能となります。
実現主義とは?
収益の認識方法についての基準であり、商品やサービスを提供し対価として現金や現金同等物を受け取ることが確定した時点で収益を計上します。そのため、企業活動の成果をより適切に帳簿へ反映させることができる基準と言えます。
どの基準を採用するべきなのか?
現行の会計制度では、収益の計上は実現主義・費用の計上は発生主義の考え方をとっています。
ですから、日々この考え方に沿って会計処理をすることが適切でしょう。
実際には、会計処理を税理士へや記帳代行会社、経理代行会社で依頼していることが多く、企業と顧問税理士との取り決めや煩雑さを避けるために毎月の処理は現金主義として処理をし、決算時に「収益の計上を実現主義・費用の計上を発生主義」としていることが往々にしてあります。
これまでの会計処理が正しいとは限らない
これまでは、毎月の処理を現金主義として処理し、決算時に「収益の計上を実現主義・費用の計上を発生主義」としていましたが、本当にそれでよいのでしょうか?
企業会計原則の観点ではなく、経営状況を的確に把握しスピーディーな経営判断と意思決定をするためには、日頃から「収益の計上は実現主義・費用の計上は発生主義」の考え方で会計処理を行うべきです。
経営者・経理担当者が考えるべきこと
今般、クラウド会計ソフトの普及により、日頃から「収益の計上は実現主義・費用の計上は発生主義」の考え方で会計処理をすることが容易になっています。
また、クラウド会計ソフトは経理のERPソフトとして業務効率を上げることも可能になっています。
これまでの方法に捉われることなく、経営に必要な会計処理の方法を選択することが望ましいでしょう。
【考えるべきことは?】
- 自社はどの基準で処理しているのか?
- 今後、どの基準で会計処理すべきなのか?
- 会計処理の方法を変更するために何をすべきか?
まとめ
「現金主義」「発生主義」「実現主義」という3つの主義は、毎月の経営資料の精度に大きく影響を与えるポイントです。的確な経営判断とスピーディーな意思決定を行うために、3つの主義を正しく理解し、自社にあった会計基準を選択することが望ましいでしょう。